舌の病気:カテゴリー「 ダイエット,健康,介護」で舌の病気を解説!

舌の病気
舌の病気につい て解説!:ダイエット,健康,介護情報
危険が危ない!!Topダイエット,健康,介護>舌の病気

舌の病気

の大きな役割は味覚を感じる機能ですが、そのほかにもは消化を助けたり、話すときにも重要な役割を果たしています。そんな大事な病気を見てみましょう。まず、「苔」(ぜったい)はの表面に白っぽい苔のようなものが付く病気です。白っぽい苔のようなものの正体は、細菌や食べカス、死んだ白血球などです。苔は口臭の原因になります。

痛症」(ぜっつうしょう)は、外見的には異常がないのにがヒリヒリ、チクチク痛む症状です。主な原因はストレスと言われていますが、唾液の分泌の減少が原因という説もあります。「溝状」(こうじょうぜつ)はの表面に深い溝があるもので、特に治療の必要はありません。ただし、この溝に汚れが溜まって炎症を起こしたり、口臭の原因となることもありますので、を常に清潔にしておくように心がけましょう。

「白板症」(はくばんしょう)、「紅板症」(こうはんしょう)は、などに白い斑点や、赤い斑点が現れるもので、男性は女性の2倍と多く、年齢では50~70代に多い病気です。数%はガンになると言われています。このため、にこれらの異常が見られた場合には大学病院など、設備が充実した病院で検査を受けることをおすすめします。黒毛(こくもうぜつ)は、に黒色または褐色の毛が生えたように見えるものです。黒毛は中年期以降に見られることが多い症状で、特に治療の必要はありませんが、不潔になりやすいのでを常に清潔にしておくように心がける必要があります。

味覚障害は、「味がよくわからない」、「口の中が苦い」など味覚の異常を訴えるものです。味覚障害の患者の数は年々増加しているといわれます。味覚障害の症状の主なものとしては、1.味が鈍い(味覚減退)、2. まったく味がしない(味覚消失)、3. 口の中に何も入っていないのに味を感じる(自発性異常味覚)の3つがあります。「がん」は口の中にできるがんでは最も多いがんです。がんは95%以上がの側縁にできて、の中央部にできるのはまれです。初期のがんはアフタ性口内炎とまちがえられやすく、放置していると進行がんになってしまいます。がんには、表面に薄く広がるタイプ、深部に向かって腫瘤(しゅりゅう)ができるタイプ、潰瘍が深部に浸潤(しんじゅん)するタイプがあります。



このエントリーのトラックバックURL

http://coro2.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/662